大迫BTから28分、花巻市大迫町外川目にある終点です。
T字路を使って転回します。すぐ脇に、公民館や消防倉庫があります。
隣の合石に比べてひらけている感じがします。
ここからまっすぐ行くと黒森に抜けることが出来るようです。



冬の堅沢。現在では昼の便はキュービックになっています。
結構狭い道路ですが、大型でも何とかなるものです・・・



右:フリーバス区間のお知らせ。ちょっと色あせてます。てか、フリー区間の終点て岩脇じゃ?
左:バス停ポール。普通の県交通のポールです。時刻表は読めない・・・



こんな道を走ってきます。個人的には旭ノ又線より好きです。※カーソルを乗せると冬の光景になります。



はさがけをしています。コンバインで刈ってないんですね。山村の風景です。



2007年1月に訪れたときはこの位置に停めていました。
大迫といえばCCMでしたが現在ではすべて引退しています。
堅沢には1717で毎回訪れていました。


【路線紹介・堅沢線】
堅沢線は大迫BTから岩脇・沢崎・八木巻を経由して堅沢に向かいます。
大迫の中心部を抜け、国道396号線を走ります。途中の諏訪前からは旭の又線が分岐します。
こちらはもう少し国道を走り、岩脇から左折します。ここからフリーバス区間。
八木巻川に沿って狭い道が続いています。ところどころ集落があり、生活している人がいるんだな〜と思いました。
沢崎から一旦左折。狭い急な坂を登って八木巻。この先、旭の又線栃沢に抜けるスクールバスがあるそうです。
八木巻から栃沢の道はかなりすごい道だとか・・・一般の人は乗れないので残念ですが。
バスは沢崎に戻り、終点の堅沢に向かいます。


2006年7月28日・9月29日・2007年1月4日・2008年2月6日訪問

2006年8月23日公開
2008年2月15日更新

バスの終点へ戻る
トップへ戻る