新屋案内所から25分(石崎経由)・30分(湯野目経由)、秋田市下浜八田にある終点です。 八田の集落を抜けたところに停留所と回転地があります。 回転地は集落内の旧道とバイパスが合流する地点にあります。 この先、真っ直ぐ行けば名ヶ沢、下浜方面に抜けることができます。 豊岩線はかつて、名ヶ沢まで行っていたことがあるようです。 秋田中央交通に運行が移管されています。しかし、その後、2005年10月から 秋田市が運行主体となる「秋田市マイタウンバス 西部線」のひとつになり、 現在は、秋田中央トランスポートが運行しています。 |
バス停ポール。秋田市交通局の上にシールで修正しています。
秋田中央交通時代の写真。中央交通の時代は、リエッセやエルガミオなどが運用されていました。
秋田市交通局時代〜2001年10月7日〜
初めての八田上丁。いいとこだな〜って思ったことくらいしか覚えていません。 写真の280号車は中央交通に移籍し今も現役です。現在はLED幕になっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右下の写真奥に見えるのは八田小学校ですがこの学校は、 2005年3月末で閉校となっています。 ピンクの運行表が懐かしいですね。今はもう見られないです。 |
秋田市交通局時代〜2002年2月3日〜
このときは、積雪で回転地で回転ができずしばらく悪戦苦闘した後、あきらめて、路上で転回していました。 282号車も中央交通に移籍し現役です。現在は臨海営業所に所属し、2006年度末にLED幕に付け替えられました。 |
日に3回しかない湯野目経由です。このときはこれに乗りたかったんです。 この当時、市営バスで唯一市外に出て雄和町に入る系統でした。 旧雄和町から湯野目地区からの通学の関係で補助金が入っていたそうです。 今、雄和町は秋田市に吸収合併されてしまいました。そして、市営バスももうありません。 |
季節の移り変わり〜八田上丁〜
少しずつ左にずれて行っていますが・・・
秋。市営バスとして最後の秋です。
冬。上と同じく、市営バスとして最後の冬。
春。中央交通移管後すぐ。バス停の上部が緑から青に変わっているのがわかると思います。
2001年10月7日・2002年2月3日・2006年4月22日訪問
2006年4月7日公開
2006年5月14日更新
2007年7月25日文章修正・路線紹介追加