岩手県交通
くろいし
黒 石
胆沢病院から32分、奥州市水沢黒石町にある終点です。
北上川を渡ってまもなく、生母方面とかつての大平方面の分岐する丁字路脇にバス停があります。 交通量の多い陸前高田方面につながる国道343号線上にあり、終点の雰囲気はありません。生母線が経由するほか、この先正法寺まで向かっていた正法寺線の廃止に伴い新設された平日のみ1.5往復の黒石線が折返します。到着したバスはこの先の折返場所に回送されていきます。

バス停ポールと折返場所の看板。
ポールは両方向とも割と古いものが使われています。折返場所には県交通名義の看板がありました。

(左:バス停から水沢方向・右:バス停から生母方向)
国道343号線と県道14号線の重複区間に位置しています。交通量は多くバスは降車後一目散に回送していきます。 国道を走ってくると家もほとんどない谷間のように感じますが、バス停近くから分かれる道沿いに多くの家々が並び、郵便局もある大きな集落です。山手には蘇民祭で知られる黒石寺もありますが、そちらに向かう正法寺線は廃止されています。

バス停は丁字路付近にあり、そこから分岐する道をたどればかつての終点大平へと至ります。大平線は2015年9月30日廃止、以降はZバス羽田線を延伸した羽田・黒石線に引き継がれますが、結局2023年に再度短縮され、黒石にすら来なくなっています。

折返場所。
しっかりした折返場所で昔からあるような雰囲気さえありますが、黒石発着便の運行開始に伴い新設されたものです。国道343号線と県道14号線の分岐する地点の手前に位置しています。回転地のように見えますが、出入口は1箇所で中に入って方向を変えます。

(左:折返場所から水沢方向・右:折返場所から生母方向)
バス停からは400mほど離れています。この少し先で国道と県道が分岐します。この付近にも家々があるもののバス停は置かれていません。

(左:乗車した車両・右:運賃表)
乗車したのは神奈中MP。最近流行りの新塗装です。運賃は始発の胆沢病院から580円でした。

○周辺地図

2025年1月10日訪問
2025年9月13日公開

バスの終点へ戻る
トップへ戻る