上越市営バス
あかいけ
赤 池
清里診療所前から23分、上越市清里区赤池にある終点です。
櫛池川沿いに段々と高度を上げてきたバスは、青柳から進路を変え、雄大な谷を下って上り、終点の赤池にたどり着きます。 民家が散在する赤池集落に入ってすぐ、消防倉庫と一体化したバス停が終点の赤池です。バスはほんの少し先の広い駐車場で転回し折返しの出発を待ちます。

バス停は消防倉庫の柱に打ち付けられています。
くびき野バスの文字が修正されずに残っていました。本数は比較的多く、平日6往復、土日祝日5往復の運行です。くびき野バス時代は半数ほどが手前の青柳までの運行で、更に赤池までの運行は夏期に限られていました。

消防倉庫と一体化したバス停。

(左:終点から清里区総合事務所方向、右:左写真の反対方向)
道は県道198号線で右写真の次の交差点までが県道の指定区間です。山間のゆるい斜面に家々が少しずつ距離を置いて建っています。

広い折返場所です。清里区総合事務所からのくびき野バス清里線と接続する関係で赤池での待機時間が長く取られています。

向かいは赤池公会堂の大きな建物があります。

市営バスはハイエースでの運行です。運賃は均一200円で、清里線との乗継券もあります。
-----
清里区の市営バスはハイエース。立ち寄り区間などもありますが、他に利用はなく、元のバスルートを淡々と往復するだけでした。[2023/03]

○周辺地図

2023年3月12日訪問
2025年1月1日公開
櫛池線は2023年4月1日改正より梨平以遠の全区間と平日の一部、土日祝日の全便がデマンド運行となっています。

バスの終点へ戻る
トップへ戻る