=2013年6月16日路線短縮=

盛岡駅前から46分、盛岡市簗川にある終点です。
同じ名が付く簗川支所前から15分ほど山に登った、国道106号線沿いにある「簗川郵便局」、その脇が終点です。 国道に沿った山際にバス停があり、近くには数件の民家が建っています。


バス停ポール。
錆びついていますが、「簗川局前」の文字は読み取れます。本数は1日1本!ですが、 6月16日限りでの路線短縮が決まっています。
※カーソルを乗せると時刻表が表示されます。


待合室もありますが、半ば倉庫として使われているよう。 バス停の脇には小さな花壇が設けられています。


(左:終点から盛岡方向・右:終点から宮古方向)
山に沿って国道が走っています。岩手県交通の簗川線は1日1往復ですが、 県北バスの106急行は毎時1本程度の本数が運行されています。 簗川局前には停まりませんが・・・
106急行の最寄停留所はここから1kmほど宮古方向へ走った飛鳥口バス停です。


簗川局前の少し手前から宮古側を向いて撮影。
バスは左手の旧道に入っていき、簗川局の脇から出てくる形で折返します。


谷沿いに小さな集落が広がっています。
乗務員氏によると多くはないですが、簗川局からの乗客もいたとのこと。 バスがなくなって通院が不便になる・・・と。


簗川郵便局。バス停の真横に建っています。


(左:乗車した車・右:簗川ダム建設予定地)
乗車したのは県交通ならどこでも見かけるキュービックでした。
簗川道路の完成で旧道になってしまった区間を走行。簗川ダム建設予定地の看板が建てられていました。

朝に盛岡駅行き、夕に簗川局行きの1便ずつしかない簗川線。
たまたま見た県交通のホームページで廃止を知り、最終日の盛岡駅行きに乗車しました。朝早く盛岡駅から106急行で飛鳥口へ。簗川道路の区間開通で非常に快適な道を走行。簗川局の少し手前が簗川道路の工事起点となっています。簗川局前は華麗にスルーし、飛鳥口で下車。1kmほど簗川局まで歩きました。歩道はありますが雑草が生えて歩きづらい・・・
簗川局前で回送車の到着を待っていると余裕をもって回送車が到着。始発兼最終の盛岡駅行きに乗り込みます。106急行で通ってきた簗川道路には入らず、バスは旧道へ。うねうねと渓流に沿って道が続いています。開けてくるとそこが宇曽沢。翌日からの終点です。 簗川道路が合流すると交通量が増え、川目か簗川支所前から乗車が。市街へ向かうたび乗客が増え、終点の盛岡駅へと向かいました。[13年6月]


○周辺地図


2013年6月16日訪問

2013年11月1日公開

簗川線は2013年6月16日の運行をもって宇曽沢〜簗川局前が廃止となりました。

バスの終点へ戻る
トップへ戻る