弘前バスターミナルから35分、弘前市大字土堂にある終点です。
名前の通りの土堂神社・・・ではなく、熊野宮の前に終点があります。会館や消防分団の倉庫がある集落の中心で、バスは折り返します。終点では長めの待機時間がありそうな感じですが、
藤代車庫が近いためか、一旦車庫まで回送していました。
|
バス停ポール。
新しいようにも見えますが、字体は古めかしく見えますね。
|
(左:終点から弘前方向・右:左写真の反対方向)
弘前市の中心部からも近いのですが、水田地帯の真ん中に集落があります。
民家の立ち並ぶ集落の中に終点があります。
|
土堂神社前というバス停名ですが、『土堂にある神社の前」という意味のようで、
実際には「熊野宮」という神社が建っています。
|
浜の町・土堂線はマイクロバスが限定的に充当される「ミニバス路線」。配布時刻表にはありませんが、弘前バスターミナルのバス停にはしっかりと「ミニバス」の文字があります。他の路線でもマイクロバスが日常的に使われるようになった現在では、それほど意味をなしていないのですが・・・。
乗車したのはローザの122号車。この車が専属で運行しているようです。
|
−−−−−
弘前市内に数路線ある「ミニバス」路線の一つ、浜の町・土堂線。ミニバスとはいえ大したことはないだろうと思っていたら・・・ 幅広い道からいきなり急な鋭角カーブで狭隘区間に突入。その先は住宅地や団地内をぐるぐる。方向感覚もめちゃくちゃになる面白い路線でした。他にもミニバス路線は数路線乗りましたが、独特の経路で面白いですね。
|
2012年5月12日訪問
2012年6月28日公開
バスの終点へ戻る
トップへ戻る
|