大迫BTから44分(折壁経由)、花巻市大迫町内川目にある終点です。 早池峰山への登り口の手前、最後の集落にあります。バスは公道上で折り返します。 冬季はこの地点での折り返しですが、夏季はもう1つ先の峰南荘前まで運行しています。 |
バス停ポール。ぼろぼろです・・・ |
この先が峰南荘前方向です。その先が早池峰山への入口です。 峰南荘までの区間は急勾配で狭隘なために冬季は行きません。 |
このとき乗ったのはK−CJM470、1132号車。この時にはすでに予備的扱いの車でしたが、 検査や貸切対応などで他の車が出払っていたため、奇跡的に乗車することが出来ました。 この後、8月ごろには廃車になってしまったようです・・・ |
【路線紹介・内川目線】 内川目線は大迫BTから立石・折壁を経由して岳に向かいます。 大迫を出ると昭和の雰囲気が漂う町並みをぬけ一路早池峰に向かって北進します。立石の小学校の前で黒森線と別れ、こちらはまだまだ県道を走ります。 早池峰ダムがちらりと見え、ダムのによる付け替えのような勾配を登っていきます。ダムの湖面を右に見つつ、道の駅はやちね。ここで一旦折壁に向かって左折します。 ダムの付け替え道路は広い2車線ですが、折壁の集落に入ると、昔からの狭い道。折壁には回転場所があり、平日朝にはここを始発の便もあります。 もとの道に戻り快適な2車線道を進みます。狼久保では一部の便が久出内を経由するため左折。 久出内を経由するのは、小学生のスクール輸送に対応する便のみで、日によって経由したりしなかったりする便もあるようです。 登山者用の駐車場が見え、2車線道が尽きるあたりが終点の岳です。夏季はこの先、狭隘な勾配路を登ったところにある、峰南荘前まで運行します。 |
2008年2月6日訪問
2008年11月19日公開