野村営業所から71分、大洲市東大洲にある終点です。
野村から卯之町経由の大洲・オズメッセ行きの終点で、行き先にも表記される「オズメッセ21」のひとつ先まで運行されます。
オズメッセを出て左折した国道56号線大洲バイパス上にバス停があります。到着したバスはすぐに市街地の反対側、平野にある大洲営業所へと回送されていきます。
野村−オズメッセ線では降車のみですが、一般路線の鹿野川線や宇和島〜松山線の特急便が経由します。なお、野村行きの始発はオズメッセ21からとなります。
バス停ポール。
宇和島バスの一般的なポールです。他に、道後方面と鹿野川方面のバスが停車します。
(左:バス停からオズメッセ方向・右:バス停から十夜ヶ橋方向)
交通量の多い国道56号線大洲バイパスです。バスはオズメッセから出てすぐこのバス停に着きます。鹿野川方面へのバスはすぐ先の十夜ヶ橋交差点を右折していきます。
こちらはオズメッセ21です。ぐるりんおおず右回りが停車中。
バス停は独自のもので、大洲市が設置したものと思われます。ポールにポスター掲示板のような形の時刻表と真四角の停名板がつきます。伊予鉄南予バスの八幡浜−長浜線、ぐるりんおおず、宇和島バス鹿野川線、野村−オズメッセ線が経由します。
他のバス停でもこのようなポスター掲示板のような「共通バス停」が各社が設置したものと別箇に設置されているバス停がいくつかあります。
待合室が設置されています。
(左:バス停から東大洲方向・右:バス停から大洲インター口方向)
オズメッセ内の道路上に位置しています。土曜日ということもあり、非常に車の出入りが多くありました。
複合商業施設オズメッセ21はスーパー形態であるオズメッセを中心に農業資材センターや直売所、無印良品などの施設が並んでいます。バス停からオズメッセまでは屋根付きの通路が続いています。
折返しの野村行きがやってきました。
(左:乗車した車両・右:運賃表)
乗車したのはエアロミディ。宇和島バスらしくて良い車。始発の野村営業所から1,300円、大洲駅前からは200円でした。運賃表示器は「オズメッセ21」までとなっています。
○周辺地図
2025年8月23日訪問
2025年9月30日公開
バスの終点へ戻る
トップへ戻る