田井から29分(地蔵寺経由)、土佐郡土佐町東石原にある終点です。
大半の便が折り返す西石原から狭隘な坂を登りたどり着くのが終点の峰石原です。坂を上り詰めた先、県道との丁字路にバス停があり、到着したバスは丁字路で方向を変えると田井行きとして折り返していきます。
バス停ポール。
嶺北観光の標準的なもの。県交通などの古いポールが目立ちますがここは新しいものでした。朝と晩に1往復ずつで、朝の便は平石経由です。バス停名は「峰石原」ですが「峯石原」も混用されています。
終点から田井方向。
いくらマイクロバスとはいえ、ここを抜けてきたのか...という感じ。下っていくと西石原バス停に抜けます。集落というよりは家々が斜面に散在しており、四国らしい風景です。
突き当たる道は県道6号線ですが、県を跨ぐ主要地方道とは思えない道。バス停付近には峰石原集会所もあり、一応は集落の中心なのでしょうか。
丁字路で折返します。折返し時間はわずかでさっさと折返していきます。
名残惜しいもののすぐに田井に戻ります。
西石原〜峰石原は結構すごい道です。景色も良いところでした。
(左:乗車した車両・右:運賃表)
乗車したのは日野リエッセ2。高知の廃止代替の定番中の定番です。運賃は始発の田井から610円でした。
-----
田井自体が結構奥地。そこから走る路線は狭隘なのかなと密かに楽しみにしていたものの、2車線の国道を割と淡々と走ります。西石原手前では旧道区間もありますがまあ普通の道。山の風景がいいなぁなどと思っていると西石原からバスが入るとは思えないような道に。ほんの数分で一気に高度を上げ峰石原へ。山かげの静かな終点でした。[2024/02]
○周辺地図
2024年2月12日訪問
2025年10月9日公開
バスの終点へ戻る
トップへ戻る