田井から14分、土佐郡土佐町樫山にある終点です。
相川口で石原方面と分岐し、県道を相川川に沿ってしばらく進みます。旧相川小学校を過ぎ、右手に川を渡り集落に向かう道を分けると新しい道路を登り、その登りの途中に終点の樫山があります。バスはそのまま真っすぐ進み、県道が右に大きくカーブする地点で左に分岐、川沿いに広くなった路上で転回し田井行きになります。
バス停ポール。
嶺北観光の標準的なもの。県交通などの古いポールが目立ちますがここは新しいものでした。平日には4往復、学校休の平日及び土曜日には3往復、日祝日は1往復という本数で通学需要が主なのでしょう。※2025年10月現在では平日2往復、学校休の平日及び土日祝日は1往復。
ブロック造の待合所がありました。
(左:バス停から田井方向・右:左写真の反対方向)
家も何もない場所にぽつんと待合所とバス停があるだけです。近年この付近の道路整備が行われたようで、それまでは手前の集落への分岐にバス停がありました。また小中学生の通学への便宜のため、実際にはバス停の先となる右写真中央の赤いポールが立つあたりから登校する児童生徒が乗車しました。この先にも集落がちらほらあるようです。
(左:乗車した車両・右:運賃表)
乗車したのは日野リエッセ2。高知の廃止代替の定番中の定番です。幕車だというところが貴重ポイントです。運賃は始発の田井から300円でした。
-----
樫山行きの朝の便に乗車。のどかな集落をたどりながら走ります。帰りの便には小学生が多数乗車。このためのバスなんだなぁと実感しました。[2024/07]
○周辺地図
2024年7月19日訪問
2025年10月9日公開
バスの終点へ戻る
トップへ戻る