鰺ヶ沢駅前から35分、西津軽郡鰺ヶ沢町大字一ツ森町にある終点です。
のどかな田園地帯が広がる、集落の外れに終点があります。
終点付近は集落の外を通るバイパスを上一ツ森まで走り、鰺ヶ沢行きは集落内を走って戻る
ループ状の経路ですが、しっかりと待機場所が設けられており、
上一ツ森を終点とする便の他、上一ツ森経由する黒森発着の便もやってきます。
|
バス停ポール。
木に埋もれていました。
上一ツ森発着の便は鰺ヶ沢行き2便、上一ツ森行き1便のみ。その他に黒森発着が数便やってきます。
|
(左:終点から鰺ヶ沢方向・右:左写真の反対方向)
狭い集落内への道。上一ツ森行きは右写真の方向からやってきて
鰺ヶ沢行きとして左写真の方向へ発車していきます。
狭い・・・ですが小型バスなのですいすいと走っていきます。
鰺ヶ沢営業所に停まっていたスクールバスは中型車でしたがこの道を通るのでしょうか。
右写真の方向に進むと白神キャンプ場や熊ノ湯温泉があるようです。
|
周辺はいくらかの民家の他、田園地帯が広がっています。
|
発車までの数分間を待機場所で過ごします。その間、まったく車通りはありませんでした。
|
沿線にある、旧一ツ森小学校。平屋の木造校舎は味がありますね。
|
路線は赤石川に沿って走っています。
8月の半ば、ちらほらと鮎釣りの姿が。赤石川の鮎は魚体が金色を帯びていることから
「金鮎」と呼ばれています。ここ数年はあまり釣れないとのことで、釣り人もあまり多くはありませんでした。
|
鰺ヶ沢営業所にて。訪問時の車両はモチロン、三菱ローザ。
弘南バスのローカル線ではおなじみですが、鰺ヶ沢管内では、
ほとんどがローザ。弘前方面などの幹線にも入っているようです。
営業所にはローザとコースターが合わせて5台ほど並んでいました。
|
−−−−−
昼過ぎの一ツ森行きに乗車。鰺ヶ沢駅前や市街地の各停留所からそれなりの乗車。
それでも小型バスで十分なほどですが・・・。
海沿いに走り、途中の赤石あたりまでに何人かを降ろし、今度は山側へと入っていきます。
最後の利用は鬼袋まで。乗っていた3人ほどが下車。バスが一ツ森の集落に入らないためここで降りたのでしょうか?右手に一つ森の集落を見ながら、水田の真ん中のまっすぐなバイパスを走り、右手の家並みが途切れたあたりで右折。狭い道を少し入ると終点上一ツ森に到着します。
|
2012年8月19日訪問
2013年1月28日公開
バスの終点へ戻る
トップへ戻る
|