周山から37分、京都市右京区京北灰屋町にある終点です。
京北地区の山間、灰屋が終点です。公民館の前にバス停があり、到着したバスは先の折返場所へと回送されていきます。
バス停ポール。
ダルマポールは最近取り替えられたのかは新しいものでした。
(左:バス停から周山方向・右:左写真の反対方向)
家々が点在する山間の集落です。折返場所は右写真の奥にバスが見えている地点です。
この先道は貴船方面に続いていますが狭隘路が続いているようです。
折返場所。
携帯基地局の脇が折返場所になっています。
バス停が立つ公民館。
「灰屋総合振興センター」なる名前が付いていました。
-----
以前から乗車したかった元国鉄バスである周山からの京北ふるさとバス。
各路線とも日曜日には2往復だけの運行ということで灰屋行きの朝の便に乗車。
山間を走るローカルバスを想像したのですが、思ったよりも開けていて、大半は国道を快走。上黒田地区は集落内へ。京都バスも乗り入れており、国鉄バスも一部が折返していたという上黒田バス停には小さな詰め所と舗装されたスペースがありましたが、バス関連の施設跡なのでしょうか。一旦国道に戻りますが灰屋口からは段々と山の雰囲気が濃くなり、残雪も増えてきました。しばらく走ると終点の灰屋。折返しは公民館前の広場ではなくバスは先へと向かっていきました。[17/2]
○周辺地図
2017年2月26日訪問
2017年11月23日公開
バスの終点へ戻る
トップへ戻る