胆沢病院から36分、奥州市胆沢区若柳にある終点です。
馬留線の一部の便がここで折り返します。
この先、ひめかゆスキー場まで行く便もあります。
バスは停留所から少し行った回転地で回転します。



右:回転地を示す看板。県交通でバス停ポールの流用は初めてみました
左:バス停ポール。文字の部分は後から貼り付けているようです。



右:停留所、水沢方面。停留所は写真奥、道が見えなくなるあたりにあります。
左:ひめかゆ方面。愛宕を過ぎると林の中を走っていきます。



バス停にて。



冬場の愛宕回転地。木々は落葉しています。



何度となくお世話になった967号車。愛宕もほとんどこの車で来ています。
そろそろ引退されたのだろうか・・・?


【路線紹介・馬留線】
胆沢病院から水沢駅通り・供養塚・愛宕を経由してひめかゆスキー場に向かいます。
途中の愛宕発止も設定されています。
ちなみに「馬留線」という路線名、馬留は奥州市胆沢区若柳の字名ですが、
その集落は現在移転しており、その場所に胆沢ダムが建設されています。
路線は、ほとんどが国道397号線を走り、沿線には水田が広がっています。


2006年12月27日・2007年1月9日・10月4日訪問
2007年1月13日公開
2007年12月27日更新

バスの終点へ戻る
トップへ戻る